【方角別】8月に運気が上がる玄関・寝室の整え方

木製カレンダーのブロックと観葉植物、アナログ時計が並ぶ整った玄関スペースの写真。8月の風水にふさわしい爽やかな雰囲気。 ブログ
玄関に季節感を取り入れると気の流れが整いやすくなります。観葉植物や木製アイテムは風水的にも好相性。

夏本番の8月は、運気の波も大きく動くタイミング。暑さや湿気で体も心も疲れがちなこの時期、家の中の気の流れを整えることが、日々の暮らしを快適にし、さらに運気アップにもつながります。
特に「玄関」と「寝室」は、風水において重要なエネルギースポット。今回は、8月の気候や運気の特徴に合わせた、方角別の整え方をご紹介します。

夏本番の8月、強い日差しの中で汗を拭いながら水分補給する女性。暑さと湿気で体も心も疲れやすい時期の象徴。

暑さと湿気で体も心も疲れがちな8月。まずは暮らしの中の「気の流れ」を整えることが、運気アップの第一歩に。

目次

玄関の整え方|方角別ポイント

東向きの玄関

東は太陽の昇る方角で「成長」や「発展」の気を持ちます。8月はそのパワーが強まる時期。爽やかな音楽や風鈴を置くことでさらにエネルギーを活性化できます。特におすすめは「ガラス製の風鈴」。風が吹くたびに軽やかな音が、良い運気を呼び込んでくれます。

西向きの玄関

西は金運を司る方位ですが、暑さと湿気がこもりやすい時期。夕方の西日対策として、すだれやロールカーテンを玄関の外側に設置すると、気の流れが安定します。玄関に置く靴は3足までに絞り、靴箱の中には炭や重曹を使った調湿アイテムを。

南向きの玄関

情熱や知性を象徴する南は、夏に「火の気」が過剰になりやすい方位。赤やオレンジなどの暖色系アイテムは控えめに。代わりに、グリーンやブラウンの観葉植物を配置し、木の気でバランスを取りましょう。風水では「観葉植物があると家族の会話が増える」とも言われています。

北向きの玄関

北は水の気を持つため、湿気や冷気がたまりやすい傾向があります。8月でも靴が湿りやすく、カビが発生しやすいので、定期的に靴箱を開けて風を通すことが大切。優しいピンクや白の玄関マットを敷くことで、温かみをプラスできます。

観葉植物や木製ベンチを配置した整った玄関インテリア。方角に応じた風水を意識した空間づくりの一例。

玄関は方角に合わせて整えることで、気の入り口としての力が高まります。木製家具や植物は全方位におすすめの開運アイテム。

寝室の整え方|方角別アドバイス

東側の寝室

朝日が差し込む東の寝室は、目覚めがすっきりしやすく、ポジティブな思考を促進してくれます。木目調の家具や観葉植物、緑のカーテンとの相性が良く、朝のルーティンを整えることで仕事運・健康運が上昇。8月の強い日差し対策には、UVカット機能付きカーテンがおすすめです。

西側の寝室

西日は感情を乱しやすく、寝室としては不安定になりがち。遮光カーテンに加えて、アースカラー(ベージュ、キャメル、モスグリーン)を寝具やインテリアに使うと、気が安定します。寝室での照明は暖色系で、間接照明が最適です。

南側の寝室

南は「インスピレーション」や「美意識」を高める方位。刺激が強すぎる場合は、壁紙や布類をラベンダーや淡いグリーンにするとバランスが整います。鏡がある場合は、ベッドに映らない位置へ。寝ている間にエネルギーが吸収されてしまうとされているため要注意。

北側の寝室

静けさと安定感をもたらす北の寝室は、睡眠に理想的。ただし湿気がたまりやすいため、除湿器や布団乾燥機の活用を。ラベンダーやミントの香りを使ったサシェを枕元に置くと、睡眠の質が上がり、人間関係の運気にも良い影響をもたらします。

朝日が差し込む白を基調としたシンプルな寝室。観葉植物が配置され、気の流れが整えられた風水的に理想的な空間。

寝室は方角に応じた整え方で運気が変わります。朝日が入る東側の寝室には、木目調家具や観葉植物が好相性。

共通して運気を上げるコツ

  • 1日1回の“拭き掃除”をルーティンに
    玄関と寝室は“気”の通り道。拭くことで空間がクリアになり、よどんだ運気もリセットされます。
  • 天然素材を取り入れる
    木・竹・麻・綿などの自然素材のインテリアは、エネルギーを調和させる作用があります。プラスチック製品ばかりの空間は避けましょう。
  • 香りを味方につける
    玄関には「柑橘系」や「ヒノキ」、寝室には「ラベンダー」や「カモミール」など、香りも方位や時間に合わせて整えると運気が変わります。
リードディフューザーとドライフラワーを使った香りのインテリア。玄関や寝室に自然な香りを取り入れる風水アクションの例。

香りは空間の気を整える力を持ちます。方角や時間帯に合わせてアロマを使い分けることで、運気の流れが変化します。

8月にやってはいけないNG風水

  • 玄関に傘立てを放置
    濡れたままの傘が玄関にあると、邪気が充満してしまいます。傘は乾かしてから収納し、傘立ては常に清潔に。
  • 寝室に時計を複数置く
    時間を気にしすぎる環境は「気」が休まりません。1つだけに絞り、カチカチ音のしない静音タイプを選びましょう。
  • 鏡がベッドを映す
    寝姿が鏡に映ると、エネルギーが分散すると言われています。配置換えが難しい場合は、夜だけ布をかけると◎。
濡れた傘が並ぶ傘立て、青い目覚まし時計、寝室の鏡が写るインテリア。いずれも風水的に注意が必要とされるNG行動を象徴するアイテム。

玄関の濡れた傘、寝室の複数の時計、鏡に寝姿が映る配置は、いずれも8月の運気を乱すNG風水。少しの工夫で気の流れが整います。

風水豆知識と驚きの事実

豆知識:靴のつま先の向きで気が変わる?

靴を揃えるとき、つま先を「玄関の外」に向けて置くと、外から良い気を取り入れやすくなります。逆につま先を家の内側に向けておくと“運を外に出さない”という風水的意味も。用途に応じて使い分けてみましょう。

驚きの事実:夏に枕を“北向き”にすると金運がアップ!

「北枕=縁起が悪い」と誤解されがちですが、風水では北は“気がたまる静の方位”。寝ている間にエネルギーを吸収するには最高の方向なのです。特に金運・健康運に影響するとされ、夏の疲れを癒すにも効果的。

まとめ

8月は、強い陽の気が溢れる反面、気が乱れやすい時期でもあります。だからこそ、玄関と寝室を整えて「気の出入り口」と「気の補充場所」を最適化することが、運気の底上げにつながります。

方角別の整え方を意識しながら、小さな工夫を毎日の習慣にすることで、あなたの空間はぐっと運気を引き寄せる場所になります。

今日からできる一歩を、ぜひ暮らしに取り入れてみてくださいね。

【2025年後半の開運風水】下半期スタートにやるべき5つのことの記事はこちら

co-chanのひとりごと

夏休みに入りました。受験生の次男は、毎日朝から晩まで塾です。
暑さの中でもコツコツ頑張っている姿を見ると、私も負けてられないな〜と思う今日この頃です。
体調管理も含めて、家の中の“気”も整えて応援したいですね。

co-chan

こんにちは。「co-chan blog」をご覧いただきありがとうございます。

このブログは、風水に興味を持ち始めた初心者の方でも気軽に実践できる、毎日の暮らしの中で試せるアイデアを紹介しています。家事や仕事の合間にもできる「ゆるくて楽しい風水習慣」で、日々の運気をちょこっとアップできるようなお手伝いができたら嬉しいです。

個人で運営しており、実際に試してよかったことや、気づいたことをわかりやすくまとめています。どうぞごゆっくりお楽しみください。

co-chanをフォローする
ブログ開運
co-chanをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました