【5月の開運風水】新緑のエネルギーを味方に!今月やるべき7つのアクション

5月の開運風水を象徴する花のアイキャッチ画像 ブログ

【5月の開運風水】新緑のエネルギーを味方に!今月やるべき7つのアクション

ゴールデンウィークの賑わいが落ち着き、若葉のまぶしさが心地よい5月。二十四節気では立夏(5月5日頃)から小満(5月21日頃)へと移り、天地に満ちる陽気が“木の気”を極限まで高める月です。芽吹き、伸びゆくエネルギーは「成長・拡大」を象徴し、私たちの仕事・お金・人間関係にも上昇気流を与えてくれます。

この記事では「5月に実践したい風水アクション」を7つ厳選し、日々の暮らしにどう落とし込めばよいかを具体的に紹介します。すべて今日からできる小さな工夫ばかりなので、ぜひ楽しみながら取り入れてみてください。

目次


 

1. 5月のエネルギーを読み解く

5月のキーワードは「若い木」。風水五行で言えば「木の陽」がピークを迎える時期です。木は「成長」「発展」「縁」を司り、芽が吹けば新しい人間関係やチャンスが自然に巡ってきます。ただし、木が伸びるには光・水・風通しが不可欠。住まいに当てはめると、次の3つを意識するだけで運気の流れが一気に良くなります。

  1. 朝日を取り込む:カーテンを開ける時間を30分早める
  2. 水を巡らせる:観葉植物に霧吹きしながら「今月もよろしく」と声がけ
  3. 風の通り道をつくる:玄関とベランダの双方を3分だけ同時に開けて換気

わずかな行動でも「気の通り道」を整えることで、仕事や人間関係の折衝がスムーズになり、やる気も長続きします。

 

2. 東南の風を整えて恋愛運・対人運アップ

東南(巽)の方位は「風」を意味し、恋愛・人間関係・評判を司ります。5月はそよ風が心地よい季節。東南をクリーンに保つと、良縁を連れてくる“春風”が家中を巡り、あなた自身の魅力度もアップします。

チェックリスト

  • レースカーテンは洗濯済み?(黄ばみはNG)
  • 窓サッシに埃が溜まっていない?
  • ウッドやラタンなど自然素材のアイテムを配置している?
  • ジャスミンやミントなど「風が似合う香り」をディフューザーで採用している?

香りは風の媒体となり気の動きを加速します。特にミントは邪気を払いながら脳をクリアにしてくれるので、リモートワーク中の集中力アップにも最適です。

 

3. 新緑カラー×ゴールドで仕事運加速

「木=緑」が成長するためには、「成果=金(金属)」が支えます。そこでおすすめがグリーン×ゴールドの配色。たとえば次のようなアイテムチェンジが効果的です。

アイテム グリーン活用例 ゴールド活用例
手帳 若草色のカバー タイトルを金ペンで記入
PC周辺 モニター横に小さな観葉植物 マウスパッドの縁取りが金糸
名刺入れ 内側をグリーンの裏地 外側の留め金が真鍮

新緑色で“スタート”を後押しし、ゴールドで“実り”を宣言――視界に入るたび潜在意識へ働きかけ、プレゼンや交渉ごとを成功へ導きます。

 

4. 梅雨前の湿気リセットで健康運キープ

湿気は「陰の水」。カビ・腐敗・むくみを招き、健康運にブレーキをかける要因です。5月下旬から湿度がじわじわ上がる前に、浴室・洗面台下・シューズボックスの3ヶ所を重点パトロールしましょう。

  1. 重曹+粗塩+ラベンダー精油を混ぜた除湿ポットを作成(100均のガラス瓶でOK)
  2. 週1で換気扇フィルターを掃除(風の通り道を確保)
  3. 外干しが難しい靴は新聞紙+ドライヤーで水分を飛ばす

さらに、寝室のベッド下に溜まる“ホコリ湿気”を掃除機で徹底除去すると、睡眠の質が格段に向上。毎朝の目覚めが軽くなるだけでなく、美肌づくりにも好影響です。

 

5. こどもの日で家族運を底上げ

5月5日・端午の節句は古来、邪気払いの日。武士の家では勝負=菖蒲を飾り、無病息災を祈りました。現代の風水では“家族全体の気を整える日”として活用できます。

ポイントは西方位の食卓。西は金運とレジャー運を司り、家族団らんの象徴でもあります。テーブル中央に

柏餅3個(家族数+1が縁起良し)+菖蒲の花を一輪挿し

すると、円満な笑顔が金運の波を連れてきます。また、柏餅の「子孫繁栄」エネルギーを活かし、食後の葉を子どもの筆箱やランドセルに忍ばせることで、学業運と集中力アップのお守りに。

 

6. 財布のスリム化で金運アップ

「厚い財布は気も重い」と風水で言われます。5月はボーナスや母の日ギフトなどでレシートが増えやすい月。週末ごとに財布のデトックスを行いましょう。

  • 期限切れクーポンを即処分
  • 使用頻度の低いポイントカードは別ケースへ
  • お札の向きを揃え、頭(肖像)が上を向くよう収納

買い替えを考えているなら、寅の日(5/13・25)一粒万倍日(5/10・21・22)が吉。特に5/25は寅の日+大安が重なる最強開運日なので要チェックです。

 

7. 吉日カレンダーを活かすコツ

風水は「場所×時間×行動」が揃うと最大化します。5月の吉日をスケジュール帳に書き込み、適した開運アクションを組み合わせるだけでシンプルに運気を底上げできます。

日付 吉日 おすすめ行動
5/10(金) 一粒万倍日 貯蓄用口座を開設・副業計画を練る
5/13(月) 寅の日 新しい財布・投資信託の積立開始
5/21(火) 小満 観葉植物の植え替えで“木の気”を更新
5/25(日) 寅の日+大安 家電購入、事業契約、家族旅行の予約

デジタル派はスマホのリマインダーに「🔔一粒万倍日—10:00 財布掃除」と入力するだけでも効果大。行動と時間がリンクすると潜在意識が「チャンスモード」に切り替わります。

 

まとめ:若葉の勢いを借りて、新しい自分にアップデート

5月は“芽吹き”と“拡大”のシーズン。東南の風通し、新緑カラー、湿気リセット、家族運の行事、財布の軽量化、吉日の活用――どれも小さなアクションですが、継続すると気の流れが驚くほどクリアになり、思考も行動もスムーズになります。

まずは気になった項目をひとつだけ選び、今日中に実行してみましょう。「部屋の空気が軽い」「朝の目覚めが良い」「人から褒められた」など、ささやかな変化こそ開運のサイン。若葉が伸びるように、あなたの未来もすくすく育ちますように。


追伸:ミニトマトと塩風水の小さな奇跡

何年か前の話・・・、ベランダ菜園にミニトマトの苗を植え替える際、鉢底に粗塩をひとつまみ入れる“塩風水”を試してみました。たった数日で茎が太く、葉がツヤツヤに! 朝の水やり時、きらきら光る露を見ていたら、それだけで胸がふわっと温かくなりました。植物の成長は、自分自身の成長を映す鏡。今日も「一緒に伸びようね」と声をかけながら、5月の朝日を浴びたそんな日々がありました。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

玄関風水の記事はこちら

※以下はアフィリエイト広告を含みます。

 

ko-chan

こんにちは。ko-chan blog 読んでいただき、ありがとうございます。
家族と暮らす毎日の中で、ゆるく風水を取り入れながら、ちょこっとハッピーを探しています。
このブログでは、初心者でも気軽に試せる風水のアイデアや、日々の気づきをゆるっと綴っています。
「なんとなく運気が下がってるかも…」そんな時の、気分転換にもなるような場所になれたらうれしいです。

ko-chanをフォローする
ブログ開運
ko-chanをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました