🧺【洗濯物の干し方×風水】部屋干しが運気をよどませる?正しい風通しとは

部屋干しされた洗濯物とサーキュレーターがある部屋のイメージ写真 ブログ
部屋干しの工夫で気の流れを整えよう

梅雨の時期や雨の日が続くと、どうしても洗濯物を部屋に干すことが多くなりますよね。でもちょっと待って!実は「部屋干し」は風水的に“運気を停滞させる原因”になることがあるんです。

この記事では、洗濯物の干し方が運気に与える影響と、開運に導く「正しい干し方のコツ」をご紹介します。ジメジメした空気を吹き飛ばし、気持ちのいいエネルギーをお部屋に取り戻しましょう!

目次

なぜ部屋干しが風水的にNGなの?

風水では、「湿気=陰の気」とされ、空間に湿気がこもると運気全体が停滞すると言われています。特に洗濯物の水分は「古い気(過去の気)」を含んでいるとされ、それが室内に充満することで、以下のような影響があると考えられています:

  • 家族のやる気が出ない
  • 金運が低迷する
  • 人間関係でイライラが増える

つまり、単に「湿気が多くてカビが心配」というだけでなく、見えない“気”の流れを妨げてしまうのです。

風水で見る洗濯物の「気」の正体

洗濯物は、肌に直接触れる「衣類」=「気を吸収しやすい素材」。そのため、着たあとの衣類には、その人の「気(エネルギー)」がたっぷり含まれています。

この「気を帯びた衣類」を乾くまで部屋の中に吊るしておくというのは、“過去の気を空間に留める”ことになってしまうのです。

特に注意すべきは、

  • 人の集まるリビング
  • 寝室や子ども部屋

こういった場所に部屋干しするのは避けた方がよいとされています。

正しい洗濯物の干し方で運気UP!

とはいえ、梅雨や花粉の季節など、どうしても部屋干しをしなければならない時もありますよね。そんな時は、以下の風水的に良い干し方を意識してみましょう。

✅ 朝から午前中のうちに干す

風水では、朝は「陽の気」が高まり始める時間帯。午前中のうちに干し、午後には取り込むようにすると、湿気が溜まりにくく運気にも好影響。

✅ 部屋の中心を避けて干す

気の流れを妨げないためにも、部屋の中央には干さず、壁際や換気の良い場所を選びましょう。

✅ 洗濯物の下に「除湿アイテム」

風水では、湿気をコントロールすることが運気UPの鍵。洗濯物の下に除湿シートや炭・重曹などの浄化アイテムを置くのがおすすめです。

風通し改善アイデアとおすすめグッズ

室内干しで「気」が滞らないようにするには、風通しを意識した空間づくりが大切です。以下のような工夫を取り入れてみましょう。

  • サーキュレーターや扇風機で空気を循環させる
  • 湿気取り剤を部屋の四隅に配置する
  • 洗濯後すぐに干して、ため込まない習慣を作る

特にサーキュレーターは、気の流れを意図的に動かす“風水アイテム”としても活用されます。窓を少し開けて、風の通り道を作ってあげることもお忘れなく。

驚きの豆知識|洗濯物と恋愛運の関係!?

ちょっと意外な話ですが、風水では“下着の干し方”が恋愛運に直結するとも言われています。見られたくないからと、玄関付近やリビングなど“人の気が集まる場所”に干すのはNG

恋愛運をアップさせたい人は、バスルームや寝室の奥まった場所にこっそり干す方が良いとされています。

また、古くなった下着や色褪せたTシャツをいつまでも使っていると、恋愛運だけでなく対人運も下がると言われています。思い切って買い替えるのも、運気チェンジのサインです!

まとめ|風通しと気の流れを味方につけよう

洗濯物を干すという日常の何気ない行動が、実は「気の流れ=運気」に深く関係しているというのは驚きですよね。

部屋干しをする際には、以下のポイントを押さえることが大切です:

  • 午前中に干す
  • 部屋の中心やリビング・玄関は避ける
  • 除湿や風通しの工夫を取り入れる

ちょっとした習慣の見直しで、家全体の空気感もグッと良くなります。湿気の季節も“気持ちよく整った空間”で、運気の流れを整えていきましょう♪


\最後にもうひとつ豆知識!/

洗濯物のたたみ方にも風水効果があるって知っていましたか?雑にたたむと「気が乱れる」とされ、丁寧にたたむことで家庭運や金運に良い影響が出るといわれています。時間がない時でも、ちょっと気を込めてたたんでみてくださいね。

 

【ラベンダーの力】心と空間を整える!6月後半のラベンダー風水活用術の記事はこちら

 

🔮 co-chanのひとりごと
サーキュレーター、分解したらホコリがごっそり…。まるで“風の道”に渋滞が起きてたみたいでした🌀

リビングで使ってると、油とホコリがついて意外と汚れるんですよねぇ(苦笑)

 

co-chan

こんにちは。「co-chan blog」をご覧いただきありがとうございます。

このブログは、風水に興味を持ち始めた初心者の方でも気軽に実践できる、毎日の暮らしの中で試せるアイデアを紹介しています。家事や仕事の合間にもできる「ゆるくて楽しい風水習慣」で、日々の運気をちょこっとアップできるようなお手伝いができたら嬉しいです。

個人で運営しており、実際に試してよかったことや、気づいたことをわかりやすくまとめています。どうぞごゆっくりお楽しみください。

co-chanをフォローする
ブログ開運
co-chanをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました